2019年11月9日土曜日

高校入試について考える

本日、中3から問い合わせをいただきました。開校して間もないですし、この時期からの受験生は内申点もほぼ決まっており、合否結果の責任を取れないという理由から敬遠してしまいがちな塾も多いと思います。


私はその生徒様が今どのような状態で、これから先の限られた時間の中で何ができるのかだけを考えています。当日点が1点でも上がって合格する確率が1%でも上がるのであれば良いと考えているので、やれることを全部やって結果を待つのが使命であると思っています。


愛知県の場合、どの教科が一番点数を取りやすいのかと言えば国語なのですが、平均点も高く、文章読解能力を短期間でつけることは難しく、塾で教えられることと言ったら小手先のテクニックだけですので、効率は悪い。他の教科でいうと英語は時間をかけても点数を一番伸ばしにくいです。なぜならリスニング、自由英作文、長文読解、会話文と単語を知っているだけではほとんど点数が取れない問題ばかりが出題されるからです。

理科、社会は語句を覚えたらほとんどが記号問題ですので知っていたら点数が取れるので効率が良いです。また数学は大問1の計算問題で9点を取りに行けば中堅以下の高校であれば大概合格ラインに乗ります。


このような傾向と対策は本来、夏休みくらいから徐々にやっていくのが普通なのですが、時期が時期だけに時間が限られていますので、どのポイントを狙えば一番効率が良いのか考えて生徒様にあったプランを提案しなければなりません。それができるのが個別の良い部分でもあるので、1分1秒を無駄にせずに後悔のないようにやっていきます。



0 件のコメント:

コメントを投稿